ヤンマー国際モス級世界選手権大会2016
強風の相模湾で3レースを実施2016/May/26

YANMAR Moth World Championship 2016@JUNICHI HIRAI / BULKHEAD magazine JAPAN

YANMAR Moth World Championship 2016@JUNICHI HIRAI / BULKHEAD magazine JAPAN

神奈川県三浦郡の葉山沖で開催されている「ヤンマー国際モス級世界選手権大会2016」。5月25日は、13ノット前後の南風が吹く強風コンディションの中で、予定どおり3レースが行われました。

この日の相模湾は、朝から強い南風が吹いていました。水中翼を装備した国際モス級は、強風下での操船が特に難しい艇種です。そのため操船に自信のない選手を中心に約20艇が出艇を取り止め、レースに参加しませんでした。しかし、そうした選手の多くはレスキュー艇に同乗し、海上でレース運営を手伝いながら、トップ選手の走りを間近で見て大いに刺激を受けたようでした。

この日のレースで暫定1位に踊り出たのがイギリス期待のホープ、クリス・アシュリー選手です。「もっと厳しいコンディションになるかと思っていましたが、予報ほど悪くはなかったですね。1位—1位—2位で、昨日1位だったロブ(ロバート・グリーンハウシュ選手)や、2位だったポール(ポール・グディソン選手)を逆転することができ、優勝に向けて大きな収穫となる1日でした」と、アシュリー選手。

北京五輪レーザー級の金メダリスト、イギリスのポール・グディソン選手は今日も安定した成績で2位をキープ。3位にはオーストラリアのスコット・バベッジ選手が上がってきました。「今日は波が高くて少し手こずりました。第1レースではフィニッシュライン直前で転覆をしてしまい、大きく順位を落としてしまったのが痛かったですね」と言うバベッジ選手ですが、明日に向けての手応えはつかんでいるようです。

日本人トップは、暫定7位の梶本恆平選手です。先週末に開催された全日本選手権を制した梶本選手は、今大会でも好調を維持しています。「いつも練習している海域は、波も高く、風も強い場所なので、明日のレースも楽しみです」と、梶本選手は自信をのぞかせていました。トップテン入りを目指す後藤浩紀選手は、暫定11位につけています。明日以降も日本人2人のライバル対決に注目です。

今大会には10カ国/地域から69人の選手が参加しています。参加人数が最も多いのは地元日本で33人、オーストラリア勢が17人、イギリス勢が10人と続きます。日本のほぼ裏側に位置するアルゼンチンからも3人が参加しています。

予報では26日も今日と同じようなコンディションで、実力の差が出る1日になりそうです。26日も3レースが予定されています。(レポート/西朝子 モスワールド実行委員会)

大会HP:http://www.mothworlds.org/hayama/
フェイスブック:https://www.facebook.com/mothworlds/

YANMAR Moth World Championship 2016@JUNICHI HIRAI / BULKHEAD magazine JAPAN

YANMAR Moth World Championship 2016@JUNICHI HIRAI / BULKHEAD magazine JAPAN



 

YANMAR Moth World Championship 2016@JUNICHI HIRAI / BULKHEAD magazine JAPAN

YANMAR Moth World Championship 2016@JUNICHI HIRAI / BULKHEAD magazine JAPAN