【重要なお知らせ】JSAF 新役員人事のお知らせ2021/Sep/04


公益財団法人 日本セーリング連盟(東京都新宿区)は、2021年9月4日の理事会において、下記のとおり新役員(業務執行理事)を承認しましたので、お知らせいたします。
これまで会長職にありました河野博文は会長職を退任、馬場益弘が新会長として就任致しました。

氏名新職旧職
馬場 益弘会長(代表理事)副会長
河野 博文理事会長(代表理事)
桑原 啓三理事副会長
中川 千鶴子顧問副会長
富田 三和子副会長常務理事
中村 隆夫副会長(会計担当)理事(会計担当)
望月 宣武常務理事理事

なお、下記の3名の業務執行理事については変更ありません。
氏名職位
中澤 信夫副会長
川北 達也専務理事
大村 雅一常務理事


新会長 略歴


馬場 益弘(ばんば ますひろ)
1952年12月8日生(68歳)、京都府出身、京都市在住
株式会社不二家商事 代表取締役社長
京都西ロータリークラブ 2021-22年度ガバナー
全日本外洋ヨット選手権大会(Japan Cup) 総合優勝4回
ニューヨークヨットクラブインビテーショナルカップ 5位
京都府スポーツ賞・京都市スポーツ賞 受賞

日本セーリング連盟会長就任にあたって


greetingこのたび、河野博文・前会長の後任として公益財団法人日本セーリング連盟会長に就任いたしました馬場益弘(ばんば ますひろ)です。

熱い戦いが続いた東京2020オリンピックも成功裏に終わりました。セーリング競技の結果は470級男女2種目の入賞にとどまりました。次の2024年パリ・オリンピックに向けてメダルを狙うべく「勝ちに行く体制」にしていきます。

私は、現役セーラーとして現在でもレースをしていますが、セーリングは生涯スポーツだと思っています。それは一生続けられるという意味だけでなく、男女を問わず、ジュニアからシニアまで、障がいの有る方も、また初めての方も、一度ヨットから遠ざかった人も、誰もが自分に合った楽しみ方でセーリングが出来るので、そのことを広く国民の皆さんにアピールしていきます。

改めて申し上げるまでもなく、セーリングは自然環境の中で行うスポーツであり、環境の保全は重要な課題です。「残したいのはきれいな海」をキャッチフレーズに環境問題への取り組みを一層進めていかなければなりません。

そして「障がい者セーリング」。残念ながら東京パラリンピックでは競技種目から外されてしまいましたが、World Sailing等とも協働して是非パラリンピックにセーリング競技を復活させていきたいと思います。

スポーツ団体は、同じスポーツをする仲間で構成されているので身内の論理でことを進めがちでした。しかし、今日ではコンプライアンス遵守、ガバナンスの確立・維持・発展は重要です。また、東京2020オリンピック後の状況にあった連盟の組織、財政などの改革、各地の加盟団体組織の強化などを「選手(セーラー)ファースト」の視点で進めていきます。

このように、東京2020オリンピック後のセーリング界をさらに発展させるべく尽力してまいりますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

2021年9月4日


公益財団法人 日本セーリング連盟
会長 馬場 益弘



英語版 » New members elected to JSAF Executive Board 4-Sep-2021 (PDF)