| □相模湾ヨットフェティバル実施要綱 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第4回
主催 (財)日本セーリング連盟 加盟団体 外洋三崎
運営 相模湾ヨットフェスティバル実行委員会
1.責任の所在
艇と乗員の安全の確保はオーナーの避けられない責任であり、オーナーは所有艇が十分に
艤装され、かつ必要な耐航性を保ち、荒天の海にも適した経験豊かなクルーを乗り込ませ
るように全力を尽くさなければならない。
オーナーは船体、スパー、リギン、セール及び全ての備品を確実に整備し、又特別規定備品
が適正に維持格納され、それらの使用法と置き場所を全ての乗員に熟知させておかなければ
ならない。
各レースにおいて主催、主管、運営、協力に関する団体等はレース参加艇の乗員及び船体の
安全について、なんら責任を負うものではない。
レース艇がスタートするか否か、又レースを続行するか否かは、全て各艇の責任のみで決定
される。
2.参加資格
2−1 IMSクラス:2001年IMS証書を有するLOA7.5m以上の艇
2−2 ORCクラス:2001年ORCクラブレーティング証書を有するLOA7.0m以上の艇
2−3 ノンレーティングクラス:2000IMS&ORCクラブレーティング未取得艇でLOA7.0m以上の艇
2−4 各クラスとも小型船舶検査機構の安全検査に合格した艇であり、レース期間中
有効な保険証書(賠償、搭乗者障害人数分を含む)を有すること。
3.クラス分け
3−1 IMSクラス
3−2 ORC-Clubクラス
3−3 オープンクラス(レース委員会の設定したレーティングによる。)
4.コース
スタートを小網代沖とし、フィニッシュを小網代沖とする相模湾内。
・レース当日の風向、風力によりコースとマークを変更する場合がある。
5.レース日程
5−1 艇長会議
場所 : 東京建物八重洲ホール
中央区八重洲1−9−8 ヤエスメッグビル B2F
日時 : 8月22日(水) 19:00(受付は18:30より)時間厳守
艇長会議に欠席の艇はレース参加不可とする
5−2 スタート
2001年8月26日(日)
・IMSクラス:10:30
・ORC-Clubクラス:10:40
・オープンクラス:10:50
5−3 レースの中止
悪天候によるレース中止の決定は8月25日(土)16:00までに
レース委員会が決定する。通知は原則として公式掲示板及び各マリー
ナへ連絡する。
6.レースの成立
各クラスのトップ艇フィニィシュをもって成立するものとする。
7.賞
・各クラス共通
ファーストホーム賞、優勝、2位、3位
8.ご案内・問い合わせ先
ご案内:JSAF 外洋三崎HP
問合せ:相模湾ヨットフェスティバル実行委員会 和久井 喜治郎
FAX 03-3253-4352 E-mail syf2001@jsaf.or.jp
9.出艇料
・出艇料 1艇 ¥12,000円 パーティ費 1人 ¥1,000円
(出艇料には2名分のパーティー参加料が含まれる)
10.参加申し込み
・以下の書類を申込先にファックスする。
・レース参加申込書(出艇料及びパーティ費の振込証添付)
・レーティング証書(ノンレーティングの艇はSYF2001特別レーティング申告書)
・船舶保険証のコピー
・オープンクラスは実行委員会で用意する専用の申し込み書に必要事項を記入すること。
・参加申込期限は8月 17日(金曜日)必着とする。
・レイトエントリーも艇長会議まで受け付けるが、出艇料は¥24,000
申込先 山下 博史
FAX 045-853-2289
e-mail etwo.yamashita@nifty.ne.jp
振込先:第一勧業銀行 大井町支店 (普)1752587
口座名義:JSAF外洋三崎支部レース口(くち)
(1)振込の際は氏名の前に必ず艇名を記入
(船名不明の場合エントリーは認めない場合もある)
(2)参加料(パーティ費)の追加は8月22日(水曜日)出艇申告の時にも受け付ける。
11.表彰式(パーティー)
日時 : 2001年8月26日(日)17:00〜
場所 : シーボニアプールサイド
料金 : 一人 1,000円
レースが中止となった場合でもパーティーは開催する。
12.第3回 相模湾ヨットフェスティバル 実行委員会
|