<テーマ>日本代表として力強く、
親しみやすい愛称を自由な発想で考えてください
神奈川県 雨貝 健太郎 様
セーリングの日本代表チームであることが誰でも分かるシンプルな愛称を考えてみました。英語では「Hinomaru Sailors」。日本ではヨットマンという語をよく耳にしますが、やや趣味的なイメージが強いと感じます。今回はオリンピック日本代表ということで、競技としてのセーリングを喚起できる「セーラーズ」が好ましいと思いました。
大阪府 米田 寧 様
セーリングボートが風を利用して水上を滑走する姿からイメージした「疾風」という言葉に、日本代表をあらわす「ジャパン」を付けて、「疾風ジャパン」と名付けました。
他4名 厳正な抽選の結果上記の方の受賞となりました。
茨城県 宮内 直樹 様
良風を受け順調に帆走する日本チームをイメージさせるネーミングです。
他1名 厳正な抽選の結果上記の方の受賞となりました。
東京都 室星 貴宏 様
ヨットの原動力「風」→「颯(はやて)」からの着想です。風を「颯爽」と巧みに操り、力強く前進していく「日本選手団」をイメージしたシンプルなネーミング案です。
東京都 重松 楓 様
日本チームに風の神様がいいことをしてくれるように。
他23名 厳正な抽選の結果上記の方の受賞となりました。
京都府 鈴木 誠 様
海洋国日本。よく親しんだ歌「海の子」。勝っても負けてもこの歌で癒されます。勝てば誇らしく、負けても「日本人は海と共に生きている」ことを思い起こさせるこの歌で癒されると考えます。
他2名 厳正な抽選の結果上記の方の受賞となりました。
神奈川県 新田 松太朗 様
童謡にもあるように、我ら"海の子"です。海で行われる競技といえばセーリングですから、海の国日本は負けるわけにはいきません!波に乗って、風をつかんで、金メダルに向かって快走してください!!海の子NIPPON!頑張れNIPPON!
千葉県 倉持 和子様
ジャパン=J で表し、セーリングだと…そのままなので、セーラー´sにしました。
<テーマ>「海と風とヨットのある風景」をテーマに、
自由な発想でとらえて描いてください
(全国の小中学生対象)
千葉県 矢田 鴻生 様(10歳)
日本代表の動画を見て体を使ってセイルを動かしている姿がとてもかっこいいと思いました。
また、高い波がきても体をはっていて、ぼくならちょっと怖いなと思いました。
セーリング日本代表にセーリングを日本中、世界中に広めるためにも世界のちょう点に立ってほしいと思い、この絵を描きました。
愛知県 岩永 燎汰 様(9歳)
自分もヨットをやっていて、日本チームにあこがれていてぜひ、世界一をとってもらいたいから! もっとたくさんの人にヨットの楽しさを知って欲しい思いを込めました。
神奈川県 開発 柚那 様(10歳)
日本のシンボルのふじ山をいれました。
日本だいひょうにがんばってほしいという思いをこめてかきました。
東京都 長谷川 海太 様(13歳)
風を受けて走るヨットの様子をかきました。
神奈川県 涌井 結衣 様(11歳)
日本が優勝するように、思いをこめて描きました。
神奈川県 前平 隼 様(8歳)
なみにのっているようにかきたかった。
東京都 伊藤 響達 様(10歳)
ぼくがオリンピックに出れるのは、早くても九年後ですが、その前に東京オリンピックで日本が勝って一番上に日の丸を上げてほしいという思いで、この絵をかきました。
神奈川県 君島 景太 様(8歳)
ぼくは、セーリングをやったことがないので、セーリングをやったらどんな気持ちになるだろうと思いながら描きました。きっと富士山が見えて、気持ちが良いだろうと思います。
和歌山県 貴志 祐衣 様(14歳)
コメントなし
審査員 |
※順不同 |
---|
Copyright © JAPAN SAILING FEDERATION All Rights Reserved